top of page

eラーニング版 三陸特養成課程

On-The-Ground Ⅲ-Category Special Radio Operator

​受講料金

eラーニング版 三陸特 養成課程

19,800 円(税込み)

養成課程・修了試験

(受講期間2ヶ月)

料金に含まれるもの

  • 養成課程 (電子ブック式の学習 ※動画ではありません。受講期間:2ヶ月以内に修了試験合格)

  • テストセンターでの受験料(修了試験1回分)
    ※追試の場合は追加料金が発生します。

  • ​免許申請費用(申請に必要な印紙代 1,750円)

ビルディング

法人でのお申し込みの方

承認

eラーニング三陸特養成課程

養成課程であれば、6時間の講座と当社作成の試験に合格することで、国家試験を受けずに資格の取得が可能です。合格率も90%以上と高く、さらにeラーニングであれば好きな時間に好きな場所で受講が可能。IoT時代の注目資格である三陸特が、より身近になります。

オンライン学習

01 三陸特はどんな資格?

総務省が定める無線従事者の国家資格です。
この免許を取得すると、陸上移動系の無線局(消防無線・鉄道無線・タクシー無線などの基地局、陸上移動局、携帯局、ローカル5G)の操作が可能になります。

無線と都市

02 養成課程なら国家試験免除

養成課程であれば、当社作成の6時間のカリキュラムを受けた後に修了試験をクリアすれば、国家資格が取得できます。別途国家試験を受ける必要はありません。

無線と学習
drone

一般向けドローン

ドローン

​2.4GHz帯

​誰でも操縦OK!

産業用ドローン

ドローン配達
注意

操縦には三陸特が必要

5.7/5.8GHz帯

03 三陸特とドローンの関係について

近年活躍の幅が広がりつつあるドローンですが、法律によって産業用ドローン専用の周波数帯が設定されました。

専用帯域を利用することで、より遠くへ飛ばせるようになったり、より高い解像度の画像や映像を高速で転送できるようになったりします。この周波数帯を利用するのに三陸特の資格が必要であることから、近年三陸特の取得者も増加傾向にあります。

注意点

2.4GHz帯では免許が不要ですが、メーカーのHP等で周波数・技適マークがあることを確認の上使用するようにしてください。

特に海外からの輸入品(並行輸入品を含む)などは、下の技適マークが付いていない場合があります。

技適マーク

このマーク(技適マーク)が付いていない場合は免許が必要になりますので、ご注意ください。

受講資格と注意点

ライセンス

01 原則、どなたでも受講いただけます

修了試験の受験時に必要な、下記のいずれかの「身分証明書(写真付き)」を所持しており、修了試験会場で提示可能な方。

  • パスポート

  • 運転免許証

  • マイナンバーカード(写真付き)
    ※紙製の通知カードではございませんのでご注意ください。

  • 無線従事者免許証(交付から10年以内のもの)

  • 運転経歴証明書(交付から10年以内のもの)

  • 工事担任者資格者証(交付から10年以内のもの)

  • 小型船舶操縦免許証

オンライン学習

02 いつでもどこでも受講可能

インターネットに接続可能なPC、スマホ、タブレット等の端末があればどこでも受講できます。

 

※メールでのやり取りが中心となりますので、PCで送受信ができるメールアカウントの取得が必須となります。

承認印

03 注意点

下記に該当する方は受講者資格が認められません。

電波法に規定する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり又はその 執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない方

三陸特の操作範囲をカバーする下記資格をお持ちの方(お持ちの方は既に修得済みの知識になるため受講の必要がありません)

  • 第一級陸上無線技術士

  • 第二級陸上無線技術士

  • 第一級陸上特殊無線技士

  • 第二級陸上特殊無線技士

  • 第三級陸上特殊無線技士

  • 第一級総合無線通信士

  • 第二級総合無線通信士

  • 第三級総合無線通信士

お申し込みから免許取得まで

01 WEBで簡単お申し込み

  • お申込みをご希望の方は下記から一旦仮申込みの後、本申し込みをしてください。

  • お支払はクレジット、もしくは銀行振込のいずれかをお選びいただけます。

  • e-ラーニングスタートから受講完了、修了試験に合格されるまでの制限期間は2ヶ月となります。
    ※クレジットカード決済の場合は、即日受講を開始していただけます。

02 お申し込みから免許取得まで

​お申し込みからeラーニングのスタート、修了試験の受験、免許の交付までの流れについては下記をご確認ください。

お申し込み方法

  • ホームページのお申込みフォームに必要事項を入力してください。

  • 複数名でのお申込みは、エクセルフォームもご用意しています。

お支払い

  • クレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。

  • ご入金確認後、eラーニング用のID・パスワードをメールでお送りします。
    ※クレジットカード決済の場合は即日受講開始可能です。

養成課程受講

  • 養成課程を受講します(法規:4時間、無線工学:2時間)。 

  • 受講期間:養成課程=2か月以内に修了試験に合格

  • 有料で1か月間の期間延長が出来ます。

小テスト・修了試験

  • 各章の小テストに合格すると次の章に進めます。 

  • 最後のまとめテストに合格後、修了試験の予約チケットを発行します。 

修了試験 

  • 修了試験の予約チケットで、最寄りのCBTテストセンターで受験予約をしてください。

  • 法規10問、無線工学10問、各科目60点以上で合格となります。

修了試験不合格の場合

  • 不合格の科目のみ再受講(小テスト、まとめテストのみ)後、追試となります。
    追試料:4,400円 

  • 追試が不合格だった場合は、再受講となります。
    再受講料:19,800円 

免許申請

  • 合格後、事前送付の免許申請書類に記入し、必要書類とともに郵送してください。 

  • 弊社で申請手続き後、免許証は4~6週間で簡易書留にて発送します。

bottom of page